博多のお正月
はかたのおしょうがつ


博多雑煮

日本のお正月には、お雑煮が欠かせませんね。お雑煮は地方によって、また家ごとにその伝統があり、それぞれにと思います。

そこでうちの雑煮をご紹介します。
我が家の雑煮は古くからの博多の商家のスタイルを受け継いでいると母は申しています。


汁はすまし汁で、こんぶ、しいたけ、それに焼きあご(干した飛び魚を焼いたもの)でだしをとります。前日から水につけておき、朝煮たててだしを取ります。昔は飛魚ではなくハゼでだしをとっていたという家もあります。


中に入れる具は、ぶり又は鯛の切り身(1日交替で)を入れます。
あらを入れるうちもあるそうです。他にしいたけ、さといも、かまぼこ、にんじん、かつお菜、それにお餅を入れます。餅は丸もちです。す。別の鍋に竹の皮を敷きやわらかくゆでていれます。
おわんの底には薄く切った大根を敷きます。写真は我が家の雑煮です。
色合いがいいでしょう。

くりはい箸
雑煮の箸は正式には栗の木の皮付きの「くりはい箸」を使います。これは漆負けを防ぐためとか「繰りあいがよくなる」縁起をかついだものとかいわれています。お餅を食べるときに箸にまとわりつかなく食べやすい箸です。


手製のくりはいばしです。

がめ煮

お正月のおせち料理に欠かせないのががめ煮です。かしわ(鶏肉)、にんじん、里芋、大根、蓮根、こんにゃくを1.5センチぐらいに切ってだしと醤油でにこんだもの。

福入雑炊ふくいりぞうすい

お正月の4日の朝は福入り雑炊を作ります。お雑煮で使った材料を小さく切って具にします。これを食べるときはどんなに熱くともふーふーと吹いて冷ましてはいけない決まりになっています。福が逃げるといってよくしかられました。

 

 


お正月の行事
行事 時間 行事 時間
3日

玉せせり(筥崎宮)

     
8―11日

十日恵比寿(十日恵比寿神社)

8日初恵比寿

9日宵恵比寿

11日残り恵比寿

   
 
       

 

 

   
         

 

博多学TOP

正月 博多雑煮
玉せせり(正月3日筥崎宮)
十日恵比須
博多どんたく港まつり (5月3日4日福博各所)博多どんたくってどんなお祭り?
博多祇園山笠 (7月1日―15日早朝)大黒流れ寿通りのサイトです。
飾り山笠 飾り山笠の歴史。
放生会 (9月12日―18日筥崎宮)「なしも柿もほうじょうや」っていいます。
せいもん払い (11月下旬福博商店街)せいもん払いってなーに?博多商人がお客様に感謝のお祭り
厄八幡(12月31日若八幡宮)大晦日には必ずお参りします。

博多時間 博多商人同士のおつきあいの配慮。
●はこざきさん

●おくしださん
当番、世話当番

ご意見や、ご質問、とりあげてほしい話題などがありましたらメールでどうぞ。

文責・柴田嘉和
鰍オばた洋傘店 福岡・天神・新天町
phone : 092 (741) 1771
Fax : 092 (712) 6604


inserted by FC2 system